カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
プロフィール
HN:
mafuly
性別:
女性
職業:
なんちゃら計画の家政婦
趣味:
かたづけもの
自己紹介:
なんちゃら計画で家政婦をやってるmafulyです。
はたきとほうきを使って演技も教えます。
はたきとほうきを使って演技も教えます。
カウンター
最新CM
最新記事
(09/16)
(06/09)
(06/04)
(06/04)
(06/02)
(03/26)
(11/19)
(10/25)
(12/02)
(11/24)
(07/11)
(05/14)
(05/14)
(10/21)
(10/21)
(10/17)
(10/04)
(09/29)
(09/18)
(09/12)
最古記事
(01/19)
(01/20)
(01/22)
(01/23)
(01/26)
(01/27)
(02/04)
(02/20)
(03/01)
(03/29)
(04/07)
(05/25)
(07/10)
(09/12)
(09/18)
(09/29)
(10/04)
(10/17)
(10/21)
(10/21)
アーカイブ
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スケジュールが空いているかどうか聞かれて「分かりません」と答えたら、
相手の都合の良いように解釈されます。
そもそも受けたいオーディションややりたい仕事において「スケジュール空いていますか?」と聞かれた時に「分かりません」と答えないでしょう。
ですから「分かりません」と答えたら、やる気がないのねと解釈されても仕方ありません。
「分かりません」と返事をされたなら、やりたいわけではないのね、と取って間違いないです。
また、やりたくない業務を押し付けられそうな時に「分かりません」と答えたら、「分からないということは今は空いてるのね」と解釈されて、その業務を担当させられます。
ですからそういう状況で「分かりません」という人を見たら、本当はやりたいのかもしれませんよ。
無責任な人は「分かりません」を言います。
相手の都合の良いように解釈されます。
そもそも受けたいオーディションややりたい仕事において「スケジュール空いていますか?」と聞かれた時に「分かりません」と答えないでしょう。
ですから「分かりません」と答えたら、やる気がないのねと解釈されても仕方ありません。
「分かりません」と返事をされたなら、やりたいわけではないのね、と取って間違いないです。
また、やりたくない業務を押し付けられそうな時に「分かりません」と答えたら、「分からないということは今は空いてるのね」と解釈されて、その業務を担当させられます。
ですからそういう状況で「分かりません」という人を見たら、本当はやりたいのかもしれませんよ。
無責任な人は「分かりません」を言います。
PR
私はよくムカつきます。
ムッとします。
どういった時にムッとするのか考えてみました。
ムッとさせた対象(他人 自分 物 行い 状況など)が間違っており自分は正しいと感じた時にムッとするのではないかと思いました。
ムッとします。
どういった時にムッとするのか考えてみました。
ムッとさせた対象(他人 自分 物 行い 状況など)が間違っており自分は正しいと感じた時にムッとするのではないかと思いました。
まず、
勉強を
したいと
思うことです。
勉強を
したいと
思うことです。
人は気がつかない
ということに
気がつきました。
ということに
気がつきました。
「考えなさい」 と言っても伝わりにくい時には、
「工夫しなさい 」
と言うようにしています。
「考える」より「工夫」のほうが、言葉の持つ意味が、限定されるのかもしれません。
(少し範囲が狭く(?)、少し具体的(?)なのかもしれません。 )
「工夫しなさい 」
と言うようにしています。
「考える」より「工夫」のほうが、言葉の持つ意味が、限定されるのかもしれません。
(少し範囲が狭く(?)、少し具体的(?)なのかもしれません。 )
私の周りには、声優になりたい人がたくさんいます。
その中でどんな人が声優に近づけるのでしょうか。
それは声優の仕事に興味を持っている人ではなく、声優になるためには「どんな勉強をすればよいか」に興味を持つ人です。
その中でどんな人が声優に近づけるのでしょうか。
それは声優の仕事に興味を持っている人ではなく、声優になるためには「どんな勉強をすればよいか」に興味を持つ人です。
何かをしてもらったら「ありがとう」という人と
ありがとうといってもらえる「何かをする人」を
増やさないといけない「日本」ではないかしら。
親切と
おせっかいは
紙一重かしらと思う
今日この頃です。
誰かに用事を頼むことがあります。
期限を切っても、そうでなくても、出来るだけ迅速に対応していただきたいです。
あんまり遅いと、やる気がないと取られます。
遅くなるときは中間報告をしていただけると安心します。
次のページ
>>