04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
はたきとほうきを使って演技も教えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たとえばテレビを見ていて、あなたの目に止まるものは何でしようか?
タレントのうわさ話ですか?ドラマの予告ですか?
ニュースは?ドキュメントは?
テレビを見ていても、勉強になるものはいっぱいあります。
良い映画もありますし、ドキュメントも演技の勉強になります。
また歩いていても何をしていても教材はそにへんに転がっています。
勉強をしたいと思っていれば自然と教材が目に入ってきます。
興味のあるものは目に付き、興味がなければ目の前にあっても気がつきません。
あなたは勉強に興味がありますか?
身につくというのは・・・
言われたときだけやるのではなくて、
提出しないといけないからやるのではなくて!
学校にきているときだけやるのではなくって!!
食事をするのと同じように、あたりまえにやることなの。
生活の一部にすーるーのー!(ぜーぜー)
無理やりやらすことは出来ても、身につけさせることは他人には出来ないのです。
自分がその考えを持たないと身にはつかないのです。
成長とは、より良い方向へ変化することです。
変化を恐れてはいけません。
言葉には意味があります。自分に都合の良いように理解しないことです。
”反論しなさい” は ”反抗しなさい” ではありません。
”のびのびしなさい” は ”だらだらしなさい” ではありません。
”自由にしなさい” は ”好き勝手にしなさい” ではありません。
”あなたはあなたのままで良い” は ”努力をしなくてよい” ではありません。
今すぐやらないと間に合わないことがあります。
"明日からでは遅い" ことがあるのです。
「毎日素振りをします。」 とプロ野球選手が言っていたと、私は授業で生徒に言います。
生徒はそのときは、 「おお!自分も毎日勉強するぞ!」 と言います。
しかーっし・・・
そのときだけなんです。続かないんです。他人事なんです。
良い情報を仕入れてもそれを自分の生き方に反映させなくては何にもならないんです。
立ち止まって考えよ。
立ち止まらず勉強せよ。
たとえば授業でこんな事を言うとします。
「一緒に勉強している人たちに感謝しなさい。」 と
そうするとある学生は、 「感謝してます。」 と言います。
でもその人は勉強を怠りますし、しょっちゅう休みます。
一緒に勉強している人たちに本当に感謝しているのであれば、その人たちに迷惑をかけることは
控えるはずです。
また、別の学生は、よく 「がんばります!」 と言います。
しかし忘れ物をしますし、私語も多いです。いったい何を頑張っているのでしょう。
口ではなんとでも言えます。
行動で示していただかないと信用は作れません。
だって・・・
「君を愛してるよ」 と言いながら、別の誰かをデートに誘っている人を、あなた・・・信用します?
”良く” 見せようと思ったらダメです。
たとえば現在の私のナレーションの技術が60点だったとき、
それを仕事場で、また稽古場で ”70点と思われたい” と思ったら、
70点に見せかける努力をしてしまいます。
するべきことは70点にするための努力です。
70点と思われたいという意識が働いたとき緊張します。
70点にしたいと思ったら集中できます。
良く ”見せる” 努力をするのではなく、
良く ”する” 努力をするのです。
分かったら 今 すぐ やれーーーー!!!
ええい、はらたつ。